豪雨災害
昨日夜から、都内が水浸し、我が家の方にもスマホの防災速報から、大雨の速報が流れましたが、
結果は何もなしで終了、安堵しました。ただ都内の大雨の放送に驚いておりました。
ところが、昨夜のラジオのニュースで、北海道白老地区に豪雨が襲ってると聞いてるうちに札幌にも記録的短時間大雨注意報がとの続報、70万人以上の人に避難命令などと聞くと戦争でも起きたのかと思うくらい驚かされます。
石巻、東松島も同様な状態だったようです。
最近は大雨情報と一緒にプラスがついて回るので困ります。大雨、、雷、 突風それに竜巻、今朝も気象庁の予報官が特別に注意報を発表しておりましたが、この異常気象というか今まで経験したことのないという市民の言葉で被害の大きさに驚かされます。
(今朝の(気象庁発表の警戒地図より)
一点集中型の極致集中の大雨、崖の近くや山の麓に住んでられる方、河川に近い方、国土の狭い日本です、誰も被害地区になりそうだなんて考えずに購入してる方が大半だと思われます。
注意報が出たら、近所の避難地への道筋だけでもおさらいした方が良いのでしょう。
何事も無ければと祈るだけです。
結果は何もなしで終了、安堵しました。ただ都内の大雨の放送に驚いておりました。
ところが、昨夜のラジオのニュースで、北海道白老地区に豪雨が襲ってると聞いてるうちに札幌にも記録的短時間大雨注意報がとの続報、70万人以上の人に避難命令などと聞くと戦争でも起きたのかと思うくらい驚かされます。
石巻、東松島も同様な状態だったようです。
最近は大雨情報と一緒にプラスがついて回るので困ります。大雨、、雷、 突風それに竜巻、今朝も気象庁の予報官が特別に注意報を発表しておりましたが、この異常気象というか今まで経験したことのないという市民の言葉で被害の大きさに驚かされます。
(今朝の(気象庁発表の警戒地図より)
一点集中型の極致集中の大雨、崖の近くや山の麓に住んでられる方、河川に近い方、国土の狭い日本です、誰も被害地区になりそうだなんて考えずに購入してる方が大半だと思われます。
注意報が出たら、近所の避難地への道筋だけでもおさらいした方が良いのでしょう。
何事も無ければと祈るだけです。
この記事へのコメント